top of page

内外壁高比と壁量検定比

  • ku-kan
  • 2020年11月10日
  • 読了時間: 1分

ree

 半地下の建物の最下階で、内壁よりも外壁の高さが小さくなるケースがよくあります。

 この場合、平地に建っているような、内壁と外壁の高さが同じ一般的な建物と比較すると、外壁部分にさらに壁量が必要になり、結果として全体の必要壁量が増えてしまいます。

 図はモデルケースで、内壁と外壁の高さが同じ場合から、外壁の高さを内壁の1/2にした場合まで変化させて、外壁部分でどのくらい必要壁量が増えるかをまとめたものです。

 外壁の高さを内壁の1/2にした場合、2~3割程度必要壁量が増えることがわかります。これでは、窓、玄関等の開口がうまく確保しにくくなってしまいます。

 内部の基礎を立ち上げるなどして、なるべく内外壁とも壁高を等しくした方が、構造的にはよさそうですね。

                  2020年7月4日(土)調布・木構造カフェにて発表

 
 
 

Comments


株式会社 空間設計

〒146-0091東京都大田区鵜の木3−34−16 ソシアル多摩川105

メール:t-sekkei@ninus.ocn.ne.jp

電話番号:03-6715-5395

FAX       : 03-6715-5394

一般社団法人 東京都建築士事務所協会 大田支部会員

COPYRIGHT © 2015 ku-kan sekkei, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

© Copyright
bottom of page